基本情報
| 団体等の名称 | 特定非営利活動法人 秋田たすけあいネットあゆむ |
|---|---|
| 代表者名 | 保坂ひろみ |
| 支援の種類 | ※その他支援: フリースクール・子ども第三の居場所事業・居住支援法人・緊急宿泊所・シェルター事業 |
| 電話番号 | 018-862-6777 |
| FAX番号 | 018-862-6777 |
| 住所 | 〒010-0956 秋田市山王臨海町4-6 アナザーワンビル103 |
| メールアドレス | akitatasukeai@ace.ocn.ne.jp |
| WEBサイトURL | https://akitatasukeai.jimdosite.com |
| SNS |
子ども食堂
| 食堂の名称 | 親子食堂 |
| 開催日時 | 月に2回開催 |
| 開催場所 | ハニカムハウス(秋田市山王3丁目3-22) |
| 対象 | ひとり親世帯 |
| 定員・参加費等 | 要予約、1食100円(容器代) |
| 申込方法 | 電話でお問合せください。 |
活動紹介
- コロナ禍対応として食堂を一旦休止し、ひとり親世帯対象の弁当配布を行っています(パントリー同時開催)。容器代として1食100円いただいております。一世帯月1回利用可能です。
- くらしの悩みを気軽に相談できる雰囲気を大切にしており、解決へのアドバイスにつなげた事例も少なくありません。親の仕事の都合や、経済的な事情で外食が難しい家庭にも喜ばれています。


食糧支援(フードバンク等)
| 申込方法 | まずは電話で相談を。生活保護受給者の方は、役所担当者を通してのお申し込みをお願いしています。 |
活動紹介
- 経済的に困窮する人への食糧支援を行っております。
- 定期的な発送に加え、関係各所からの要請に対応しています。
- 設置フードボックスからの回収、個人・団体、企業様からの寄付があり、2024年度は40トンの支援をしました。
- 秋田県のロジ拠点として体制を整備し、県内のこども食堂、フードバンク実施団体及び個人、支援団体に物資を提供しています。
- 秋田県全域に宅配にて支援物資をお届けしています。
- 大学生への食糧支援を実施しています。

学習支援
| 開催日時 | 土曜日(月4回) 14時から17時 |
| 開催場所 | 開催場所が固定ではないため、ご確認ください。 |
| 対象 | 小学生から高校生 |
| 定員・参加費等 | 希望される方は電話で空きをご確認ください。利用は無料です。 |
| 申込方法 | 電話 |
- 教職経験者や教員を目指す学生が教える立場となり、経済的に塾に通えない子どもの学習支援を行います。
- 持参した学校の宿題やワーク、参考書、問題集のコピーなどを使用し学習に取り組みます。
- 財源が確保できる年度は、常設で開催回数を増やして実施可能。
フリースクール
| 内容 | フリースクールRAUM(ラウム) こどもの第三の居場所事業、不登校相談、ペアレントトレーニング |
| 申込方法 | 電話で問い合わせの上、利用の場合は申込書をご記入いただきます。 |
活動紹介
- 平日の居場所として、子どもの学びや遊びをサポート。運動や調理実習などの食育も行っています。利用は10時から15時まで。利用料800円(送迎希望者1,000円)。
- 15時以降17時までは、無料の居場所として開放しています。
